週末
(Tue)
Posted in 稲作
先週末、スタッフTの地鎮祭。
まだ間取りは決まってないようだが・・・・とっても寒くなる前に地鎮祭。

おでこ・・大丈夫か・・・T
秋晴れの下、無事終了。
土曜日、日曜日と稲刈り。
集団でいもち病になってしまった部分は切なくも草刈り機で刈り払い・・・・・とほほ・・・

昨年より格段に手際よく早めに終了。

地主さんからいただいた向かって左のマシーンは
エンジンの調子は良いものの紐の通し方がわからず出番なし・・・・・・
いもち病になってしまったところは
伝達不足で菌床肥料が田んぼ部分に大量投入。→春先一輪車でせっせと運び1万歩近く歩き回って頑張るも全て掬えず→残った肥料がめっちゃ効いて稲の背丈は俺の胸くらいまで、加えて田植え機の故障により苦痛な手植えで植え付けピッチがいい加減→稲ジャングルみたいになって風通し最悪に→色が変わりあれれと思い消毒撒くもすでに遅し→汚い色のすっかすかの稲の出来上がり。
ど素人の見解はこんな感じ。
来年はちょこっとの肥料と初めからすっかすかに植えて見たいと思うも、レトロな機械にそんな小技は無さそう・・・・・
まだ間取りは決まってないようだが・・・・とっても寒くなる前に地鎮祭。

秋晴れの下、無事終了。
土曜日、日曜日と稲刈り。
集団でいもち病になってしまった部分は切なくも草刈り機で刈り払い・・・・・とほほ・・・

昨年より格段に手際よく早めに終了。

地主さんからいただいた向かって左のマシーンは
エンジンの調子は良いものの紐の通し方がわからず出番なし・・・・・・
いもち病になってしまったところは
伝達不足で菌床肥料が田んぼ部分に大量投入。→春先一輪車でせっせと運び1万歩近く歩き回って頑張るも全て掬えず→残った肥料がめっちゃ効いて稲の背丈は俺の胸くらいまで、加えて田植え機の故障により苦痛な手植えで植え付けピッチがいい加減→稲ジャングルみたいになって風通し最悪に→色が変わりあれれと思い消毒撒くもすでに遅し→汚い色のすっかすかの稲の出来上がり。
ど素人の見解はこんな感じ。
来年はちょこっとの肥料と初めからすっかすかに植えて見たいと思うも、レトロな機械にそんな小技は無さそう・・・・・